
エラボトックス注射がおすすめのクリニック!注入量や料金・効果の仕組みも解説!
- 2023.11.20
PR
医療ハイフ(HIFU)は、超音波を肌の奥に届かせることで、小顔効果やリフトアップを促す施術方法です。切開をしたり、体内に何かを入れたりする必要もないハイフの施術は、リスクや副作用も少なく、施術後の腫れや赤みなども出にくい傾向にあります。
この記事では、ハイフの施術がおすすめのクリニックをピックアップしました!
クリニックごとの特徴や、ハイフの施術で使用する機器、ショット数などメニューの詳細もお伝えしますので、クリニック選び参考にしてください。
※CLINIC FORの情報提供元:CLINIC FOR
![]() |
![]() クリニック |
![]() 東京中央美容 |
![]() |
|
---|---|---|---|---|
|
ソノクイーン 第3世代タイタン |
ウルトラセルQ+ ウルセラ |
ソノクイーン | ウルトラセルQ+ ソノクイーン |
|
ソノクイーン:約6~12ヵ月 第3世代タイタン:約3~6ヵ月 |
約6~12ヵ月 | 約6~12ヵ月 | 約6~12ヵ月 |
|
ソノクイーン:10,780円~ 第3世代タイタン:16,500円~ |
ウルトラセルQ+:24,000円~ ウルセラ:130,370円~ |
24,800円~ | 33,000円~ |
|
39院 | 100院以上 | 89院 | 20院 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ハイフ(高密度焦点式超音波)は、たるみ改善やリフトアップ、肌の引き締め、小顔を促す施術方法で、切らないリフトアップとも呼ばれています。
ハイフの効果や持続期間、料金相場は以下の通りです。
医療ハイフの施術効果 | ・たるみの解消、肌のハリ改善 ・リフトアップ効果 ・シワの改善 |
---|---|
ハイフの料金相場 | 2万~10万 |
施術の目安時間 | 30~60分 |
施術効果の持続期間 | 半年~1年程 |
医療ハイフがおすすめの人 | ・切らずにリフトアップやたるみ改善をしたい人 ・腫れなどのダウンタイムが少ないたるみやシワに対する施術を受けたい人 ・目尻のシワや目元のたるみが気になる人 |
ハイフは、超音波エネルギーを肌に当て、熱で筋膜を引き締めることにより、肌の引き締めやたるみ・ハリの改善、リフトアップ効果を促す施術です。
熱によりダメージを受けた肌が回復することでコラーゲンの生成が促進されるので、肌質改善や美肌効果も期待できます。
従来のレーザー治療と比較して、たるみの根本原因であるSMAS筋膜層や皮下脂肪といった肌の深い層まで照射可能なので、高いリフトアップ効果が期待できます。
メスで直接肌を傷つける施術ではないので、ダウンタイムや副作用が発生しにくく、手軽に施術受けることができます。
SMAS筋膜層は皮膚の深部に位置するコラーゲンで形成された薄い膜です。加齢によるシワやたるみは、SMAS筋膜層が衰えることにより生成されます。
ハイフは、シワやたるみの原因であるSMAS筋膜層にアプローチすることが可能な施術なので、高いリフトアップ効果が期待できます。
ハイフは施術後すぐに効果を実感できる場合が大半ですが、時間の経過とともにより効果を感じることができます。
特に施術後1~3ヵ月間は、コラーゲンが増え始める時期のため、より高いリフトアップ効果の実感が期待できます。
効果の持続期間はおよそ半年~1年ほどですが、術後半年を経過すると効果が薄れていく傾向にあるため、効果を継続して持続させる場合は3ヵ月~半年で1度の頻度で施術を受けることが推奨されてます。
なお、効果が出始めるタイミングと持続期間は目安の期間となっており、顔の状態やショット数などによっても施術頻度や効果が持続する期間は前後する可能性があります。
ハイフにはクリニックや皮膚科などの医療期間で行う医療ハイフとエステで行うエステハイフの2種類の方法があります。
ハイフの施術を受ける前に、医療ハイフとエステハイフの違いを確認しましょう。
医療ハイフとエステハイフでは、様々な違いがありますが、特に大きな違いは下記の4点です。
医療ハイフとエステハイフの大きな違いは、照射方式と出力です。高出力で皮膚の深部まで熱が届く点状方式を採用した医療ハイフに対して、低出力で皮膚の浅い層までしか熱が届かない蓄熱方式を採用しているのがエステハイフです。
照射方式と出力は施術の効果に大きく左右するので、効果を実感したい方は医療ハイフがおすすめです。
高出力である医療ハイフでは、施術の効果が半年~1年程持続する場合が多いので、長期間リフトアップ効果を実感することが期待できます。
一方、低出力のエステハイフは持続期間が1~2ヵ月程と短期間で効果が実感できなくなる場合が多いです。
医療ハイフとエステハイフでは、料金が大きく異なります。1回10万円程の料金である医療ハイフに対して、エステハイフは1万円程で施術を受けることができます。
しかし、医療ハイフとエステハイフでは施術効果の持続期間が異なるので、継続して施術を受けるなら医療ハイフの方が費用を抑えることができる場合もあります。
医療ハイフは照射温度が高いため、痛みを感じる場合があります。一方で、エステハイフは照射温度が低いため、痛みを感じることがほとんどございません。
医療ハイフの中でも、痛みを軽減したユーティムスA3などの機器も登場しているので、痛みが苦手な方はユーティムスA3を導入しているクリニックでの施術がおすすめです。
ハイフの施術を行う機器はクリニックによって様々です。どのような機器を使用しても基本的にハイフの施術による仕組みや原理は同じです。
ただし、付属のカートリッジや照射時間、痛みの感じやすさなどに多少の違いがあります。 以下で、ハイフの機器の種類と特徴について紹介します。
ソノクイーンは韓国製の機器で、3つカートリッジが搭載されています。
皮膚の浅い部分への照射に対応しているカートリッジでは、目元のたるみや小じわにもアプローチができます。
ソノクイーンによる顔の施術時間は、60分程度です。
ウルトラセルQ+は韓国製の医療用ハイフ機器で、4種類のカートリッジが搭載されている機器です。
4つのカートリッジは、異なる肌の層にアプローチすることができるため、肌の悩みに合わせたハイフの施術が受けられます。
また、ウルトラセルQ+の照射温度は63℃前後と比較的低いため、痛みを感じにくい傾向にあります。
ウルトラセルQ+は照射もスピーディで、顔全体の施術は10~12分で終了する場合もあります。
ウルセラはFDA(アメリカ食品医薬品局)に承認されており、唯一リフトアップ効果がある機器として認められています。
モニターでターゲットを確認しながら、ハイフの施術を行うことができます。
他の機器と比べて熱量が高く、温度は70℃にまで達することもあります。そのため、ウルセラによるハイフ治療は、痛みを感じやすい傾向にあります。
第3世代タイタンは品川美容外科で施術を受けることができる施術時間の短さが特徴の医療ハイフ機器です。
顔全体にハイフの施術を受ける場合、他の機器では約30~60分が施術時間の目安ですが、第3世代タイタンは約20分と短い時間で施術を受けることができます。
第3世代タイタンは高出力の機器なので、施術時間が短く効果を実感しやすい反面、痛みが強いといった意見もあります。
|
|
|
|
|
---|---|---|---|---|
|
約6~12ヵ月 | 約6~12ヵ月 | 約6~12ヵ月 | 約3~6ヵ月 |
|
60分程 | 10~12分程 | 40分程 | 20分程 |
|
感じにくい | 感じにくい | 感じやすい | 感じやすい |
|
目元のたるみや小じわにもアプローチ可 | 異なる肌の層にアプローチ可 | リフトアップ効果がある機器と認可されている | 施術時間が短く効果を実感しやすい |
|
品川美容外科 TCB東京中央美容外科 |
湘南美容クリニック 東京美容外科 |
湘南美容クリニック | 品川美容外科 |
ここからは医療ハイフの施術がおすすめのクリニックの料金や施術プランについて紹介します。
各クリニックで使用している機器やアフターケアについても記載しているので、クリニック選びの参考にしてください。
品川美容外科のハイフでは、第3世代タイタン、ソノクイーン、ダブロシリーズ(ダブロ・ダブロGOLD・ダブロ-S+)といった複数の機器を導入しています。
値段や施術部位などによって、自分に適した機器によるハイフの施術を受けられるのが品川美容外科の特徴です。
また、部位も細かく分かれているため、自分の必要な箇所を選択することができます。
なお、ハイフのコースでは品川美容外科の会員割引は適用になりません。
施術 | 料金(税込) |
---|---|
第3世代タイタン | ホホ(360ショット)19,800円 顔全体(660ショット)29,800円 顔全体+首(830ショット)39,800円 目もと全体(120ショット)27,500円 アゴ下(70ショット)16,500円 |
ソノクイーン | ホホ 100ショット(初回限定) 10,780円 120ショット 16,500円 240ショット 26,400円 コメカミ上(40ショット)16,500円 アゴ下(60ショット)16,500円 目もと全体(320ショット)39,600円 全顔(340ショット)44,000円 |
ダブロGOLD | ホホのみ 初回 81,000円 2回目以降 108,000円 顔全体 初回 105,840円 2回目以降 162,000円 |
アフターケア | 無料 |
湘南美容クリニックのハイフは、ウルトラセルQ+という韓国製の機器と、FDA承認のウルセラによる施術が行われます。
湘南美容クリニックのウルトラリフトプラスHIFUでは、皮膚の深さの異なる3層に対して、重ね打ちをします。
また、ショット数が多いのも湘南美容外科のハイフの特徴です。
SBCハイフシャワーは、皮膚の浅い層にアプローチをするコースとなっており、1ヶ月ごとに施術を受けることが可能です。
施術 | 料金(税込) |
---|---|
ウルトラリフトプラスHIFU (ウルトラセルQ+) |
頬・あご下※目元除く(410ショット)24,000円 全顔(あご下・目元含む)(650ショット) 29,800円 全顔+首(830ショット) 39,800円 デコルテ(240ショット) 29,800円 |
SBCハイフシャワー (ウルトラセルQ+) |
全顔(あご下・目元含む)330ショット 19,800円 全顔+首 450ショット 25,800円 |
ウルセラ | 顔(頬・頬骨・顎下) 130,370円 顔(頬・頬骨・顎下)+眼周囲 160,920円 顔+眼周囲+首 211,850円 |
アフターケア | 無料 |
TCB東京中央美容外科のハイフでは、ソノクイーンを使用した施術が行われます。
通常のハイフメニューに加え、40代以上の人におすすめの年齢肌に対応したセレネハイフというコースもあります。
TCB東京中央美容外科のハイフは、ショット数に応じてスタンダード、ウルトラプラス、ウルトラプラスプレミアムというコースに分けられます。
コースごとに4回セットもあり、単発のコースよりも1回あたりの施術料金が安くなります。
一般的にハイフの全顔のショット数は400ショットが目安とされているため、スタンダードやウルトラプラスの場合、くまなくハイフを打ちたい人には物足りないと感じる可能性があります。
また、TCB東京中央美容外科のハイフは目周りが施術範囲に含まれておらず、追加する場合は別途30,600円が発生します。
施術 | 料金(税込) |
---|---|
スタンダード全顔 ※額・目の周り除く(80ショット) |
1回:24,800円 4回:93,700円 |
ウルトラプラス全顔 ※額・目の周り除く(160ショット) |
1回:71,100円 4回:202,900円 |
ウルトラプラスプレミアム全顔 ※額・目の周り除く(240ショット) |
1回:91,500円 4回:284,400円 |
セレネハイフ | ベーシック(80ショット) 19,800円 スタンダード(175ショット) 1回:49,800円 3回:134,460円 5回:211,650円 8回:318,720円 12回:418,320円 プレミアム(210ショット) 1回:69,800円 3回:188,460円 5回:279,200円 8回:390,880円 12回:502,560円 |
アフターケア | 無料 |
東京美容外科では、ウルトラセルQ+とソノクイーン(銀座院のみ)によるハイフの施術が行われます。
基本的なハイフの施術はウルトラセルQ+がメインで、ソノクイーンでは目元や口周りなど部分的な施術コースが用意されています。
ウルトラセルQ+の全顔コースの場合、400ショットを目安にハイフの照射をしてもらうことが可能です。
東京美容外科のハイフは、初回トライアルコースや、1回あたりが安くなる回数セットコースなどもあります。
施術 | 料金(税込) |
---|---|
ウルトラセルQ+ | 全顔 初回トライアル:55,000円 1回:77,000円 3回:210,000円 6回:370,000円 全顔+顎下 初回トライアル:77,000円 1回:100,000円 3回:270,000円 6回:480,000円 |
ソノクイーン (銀座院のみ) |
アイリフトHIFUミニ(目の下~目尻) トライアル:33,000円 1回:44,000円 アイリフトHIFUトータル(額・眉下・目回り全体) トライアル:77,000円 1回:99,000円 スマイルフェイスHIFUミニ(口周り上下のいずれか半分) トライアル:33,000円 1回:99,000円 ソノクイーン パーフェクト(額・口周り・目回り) トライアル:110,000円 1回:132,000円 ネックHIFU(首の横ジワ) トライアル:33,000円 1回:44,000円 |
アフターケア | 無料 |
クリニックフォアでは、ウルトラセルQ+とソノクイーンの2つのハイフマシーンを選ぶことができ、施術してもらってから早い段階でリフトアップや小顔効果があります。
また、ほとんどダウンタイムがありませんので、すぐにメイクをすることができますので、次の日にメイクをしたいと考えている人にもおすすめのクリニックです。
ソノクイーンというハイフマシーンを導入しているため、肌の浅い部分から更に深い層にも照射をすることができますので、目元などにハイフを施術することもできます。
ほうれい線やたるみなどの改善を検討しているのであれば、クリニックフォアはおすすめです。
施術 | 料金(税込) | |
---|---|---|
ソノクイーン | 全顔(顎下・頬・目周り) | トライアル76,780円 1回107,800円 2回173,800円 |
目周り | トライアル16,500円 1回32,780円 2回55,000円 |
|
頬 | 1回76,780円 2回138,600円 |
|
顎下 | 1回43,780円 2回74,800円 タイトニングマスク 3,300円 |
|
ウルトラセルQ+ | 全顔(顎下・頬・目周り) | トライアル104,500円 1回137,500円 2回220,000円 |
目周り | トライアル27,500円 1回41,250円 2回74,250円 |
|
顎下の脂肪溶解 | トライアル44,000円 1回55,000円 2回127,500円 |
ガーデンクリニックでは、ウルトラセルQ+とウルトラセルが導入されています。
ウルトラセルQ+は痩身治療に適していて、ウルトラセルは肌のたるみ治療に適したマシーンです。
ウルトラセルQ+の特徴として、顔だけではなく、顎下や二の腕などといった部分痩せに適したマシーンとなっています。
ガーデンクリニックのウルトラセルQ+はリニアファームと呼ばれるマシーンで、線上照射で広い範囲に熱を伝えることができます。
これによって、効率よく且つ短時間で脂肪を融解することができるのです。
また、完全予約制になっていますので、クリニックに行ったのに長時間待たされる可能性を低くすることができます。
さらに、リニアファームは肌表面への負担がなく、広い範囲に熱を与えることができるので、時間がない人や少しでも痛みを軽減したい人にもぴったりです。
ガーデンクリニックではモニター価格も用意されているため、少しでも料金を安くしたいのであれば、10%割引されるモニター価格で施術をしてもらうといいでしょう。
施術 | 料金(税込) |
---|---|
ハイフ全顔 | 107,800円 |
ハイフ顎下 | 55,000円 |
ハイフ首 | 44,000円 |
ハイフ全顔・首・顎下 | 173,800円 |
ハイフ全顔・顎下 | 138,600円 |
GFR首 | 55,000円 |
GFR全顔 | 88,000円 |
SPR目元 | 22,000円 |
TAクリニックは毎月のようにキャンペーンを実施しています。
このキャンペーンを活用することで、お得にハイフを施術してもらうことが可能です。
ウルトラセルQ+とウルトラセル、ソノクイーンをハイフマシーンとして導入されており、肌の浅い層にも深い層にも照射することができます。
ほとんどダウンタイムがないソノクイーンであれば、施術した部位も目立ちにくくなります。
また、施術をするのは、技術と知識をしっかり持っている医師がしてくれますので安全性も高いです。
ハイフは信頼性が高く、キャンペーンで少しでも出費が少ないクリニックで施術したいと考えているのであれば、TAクリニックも選択肢に入れてみてください。
施術 | 料金(税込) |
---|---|
ダブルハイフ(首・全顔) | 54,800円 |
ウルトラダブルハイフ(首・全顔) | 76,800円 |
スペシャルダブルハイフ(首・全顔) | 98,800円 |
目元 | 66,000円 |
ルシアクリニックのハイフは、6ヶ月ほど持続性があるのが特徴的です。
2ヶ月ほどかけて、施術の熱作用で肌のコラーゲンの生成を促しているためです。
1ショットにかかる時間が非常に短いという特徴もありますので、痛みが苦手な方にもおすすめのクリニックです。
また、1ショット終わるごとに、照射による肌の反応や痛みなどを見ながら施術していきます。
そして、効率よく効果を発揮するために照射出力を上げていきますので、ハイフの効果を得やすいという特徴もあります。
施術時間も20分で終わりますので、忙しい方にもピッタリのクリニックです。
施術 | 料金(税込) |
---|---|
ハイフ・タイトニング/ウルトラセルQプラス | 目元33,000円 全顔・目元・フェイスライン99,000円 全顔・目元55,000円 |
極リフト | 74,800円~ |
ショッピングリフト | 79,200円~ |
ボラックスXC | 70,400円 |
ボリューマXC | 70,400円 |
ボリフトXC | 70,400円 |
ボルベラXC | 70,400円 |
小顔ボトックス | シングル44,000円 ダブル70,400円 |
城本クリニックでは、ウルトラハイフSというハイフマシーンを導入しています。
このウルトラハイフSは、他のハイフマシーンとは違い、円状に照射するという特徴があります。
円状に照射することによって、肌の赤みや腫れなどといった肌の負担が少なく、ダウンタイムがほとんどありません。
そのため、施術された直後でもメイクをすることができます。
ハイフのプランとして、目元だけや首、顎下、頬など、施術してほしい部位だけに照射することができる点も特徴の一つとなっています。
また、ハイフを医師が施術してくれますので、リスクを抑えることができるため、安全性の高いクリニックでハイフを施術してほしいと考える人にオススメです。
施術 | 料金(税込) |
---|---|
全顔(顎下含む) | 65,780円 |
全顔(顎下含む)・首 | 76,670円 |
全顔(顎下含む)・目元 | 79,420円 |
顔全体(顎下含む)・目元・首 | 90,310円 |
顎下のみ | 21,780円 |
頬のみ | 32,780円 |
目元のみ | 21,780円 |
首のみ | 21,780円 |
聖心美容クリニックでは、日本で初めてハイフマシーンであるウルトラセルQ+とウルセラを導入しています。
ウルトラセルQ+は施術後の腫れや施術中の痛みが殆ど無いだけではなく、肌のリフトアップにも優れているという特徴もあります。
そして、ウルセラは、皮膚で最も深い層にも照射をして、リフトアップをすることができるハイフマシーンです。
ですので、肌のたるみをどうにかしたいと考えているのであれば、ウルセラを導入している聖心美容クリニックはおすすめのクリニックと言えます。
逆に痛みを少しでも軽減させたいのであれば、ウルトラセルQ+を選びましょう。
また、ウルトラセルQ+は400ショットを5分程度で終わらせることができるため、あまり時間を確保することができない人にもおすすめです。
このように、目的や求めることに合わせてハイフマシーンを選ぶことができる点が、聖心美容クリニックの魅力と言えます。
施術 | 料金(税込) |
---|---|
全顔(ドット) | 48,500円 |
全顔・首(ドット) | 198,000円 |
中下顔面(ドット) | 118,800円 |
上顔面(ドット) | 79,200円 |
中下顔面・首(ドット) | 158,400円 |
首(ドット) | 79,200円 |
顎・頬(リニア) | 1回54,450円 3回146,960円 |
リアラクリニックで行っているハイフでは、ソノクイーンというハイフ治療マシーンを取り入れています。
このソノクイーンは、目元や眉下、口周辺、ほうれい線などといった部位でも細かく照射をして施術できるという特徴があります。
また、肌の最も奥にある筋膜にも届き、肌の引き締めをしてリフトアップ効果が期待できるのです。
リアラクリニックでは、定期的にミーティングや勉強会を行っており、常に技術や知識のアップデートをしているため、安全性が高く、技術力も高いですので、おすすめです。
駅からも徒歩2分と、非常に近い立地にありますので、仕事帰りによって施術をしてもらいたいと考えている方も検討してみてはいかがでしょうか。
施術 | 料金(税込) |
---|---|
ソノクイーン(250ショット)全顔 | 24,800円 |
ソノクイーン(500ショット)全顔 | 1回45,000円 2回82,000円 4回149,000円 |
ソノクイーン(700ショット)全顔 | 1回55,000円 2回102,000円 4回189,000円 |
共立美容外科は、まだ日本でハイフが知られていなかった2013年に国内初のダブロ施術をスタートした美容クリニックであり、それから10年ほどハイフ治療を行っていることから、施術件数もとても多いです。
また、共立美容外科では、スーパーハイフプロというオリジナルマシーンを使って施術をするというのも特徴的です。
スーパーハイフプロは、細かく設定をすることが可能であり、超音波も3種類あります。
ですので、口周りなどのように皮膚が薄い部位にも照射をすることが可能になっています。
細かい設定により、その人の肌に適したハイフ治療をオーダーメイドで施術することができるため、肌への負担を少なくしつつハイフを施術して欲しい人にとてもおすすめです。
施術 | 料金(税込) |
---|---|
口周り30ショット | 19,250円 |
全顔180ショット | 44,000円 |
目の周りダブル照射 | 55,000円 |
顎下ダブル照射 | 55,000円 |
額ダブル照射 | 55,000円 |
顔上部全体ダブル照射 | 99,000円 |
顔下全体トリプル照射 | 136,000円 |
顔全体・顎下トリプル照射 | 185,500円 |
表参道メディカルクリニックは、最寄り駅から徒歩5分以内という好立地にある美容クリニックです。
また、キッズルームが用意されていますので、小さなお子さんを連れて施術してもらえるというメリットがあります。
また、表参道メディカルクリニックでは、初回料金を用意していますので、ハイフがどのようなものなのか試してみたいという人にも適しています。
1回ハイフを施術してもらうことで、3ヶ月から半年ほど効果を持続させることも可能です。
ウルトラセルQ+をハイフマシーンとして導入されており、筋膜を引き締めて、たるみの原因を解消させやすくなっています。
施術 | 料金(税込) | |
---|---|---|
ハイフ(小顔・しわ・たるみ治療) | 両頬(300ショット) | 初回35,200円 1回44,000円 |
全顔 | 初回61,600円 1回77,000円 |
|
顎下・全顔 | 初回79,200円 1回99,000円 |
|
首・全顔(750ショット) | 初回96,800円 1回121,000円 |
|
目周りOP | 22,000円 | |
シャワーハイフ(小顔・毛穴の引き締め・タイトニング) | 300ショット | 初回35,200円 1回44,000円 |
ハイフリニア(フェイスラインのたるみ・二重あご) | 120ショット | 初回17,600円 1回22,000円 |
300ショット | 初回35,200円 1回44,000円 |
レア形成外科のハイフは、フェイスラインをスッキリさせたり、ほうれい線や二重あごの改善をするための施術を行っています。
超音波を肌に照射することで、毛穴を引き締めたり、たるみの改善も期待できます。
また、レア形成外科では、プロテオグリカンやプラセンタなど、肌に必要な成分を配合しているマスクを用いるため、より一層効果が期待できるという特徴も持っています。
さらに、レア形成外科では、ハイフシャワーと言われる施術もあり、超音波を均等に照射をして熱を与えていく施術も行っています。
このハイフシャワーによって筋膜や肌の奥の層にも熱を伝えることができるため、コラーゲンの生成を促し、美肌や美白効果や肌質の改善効果が期待できます。
施術 | 料金(税込) |
---|---|
ハイフリフト | フェイスライン・頬99,000円 こめかみ・前額22,000円 目の周り22,000円 首22,000円 顎下33,000円 |
ディープハイフシャワー | 顎下33,000円 |
ハイフアイシャワー | 目の周り22,000円 |
ハイフシャワー | 全顔33,000円 マッサージピール11,000円 首22,000円 |
クリニックで行うハイフの施術は、比較的副作用が少ない傾向にあります。
しかし、人によって痛みや腫れが発生する場合があります。
下記で、ハイフの副作用について説明します。また、施術を受ける際に注意したい点やデメリットについても解説します。
副作用 | 痛みや腫れが発生する 熱間や赤みが出る |
---|---|
デメリット | 頬がこけてしまうことがある |
ダウンタイム期間 | 1週間程度 |
施術後の過ごし方 | 保湿や紫外線ケアを行う 2~3日は激しい運動を控える |
メイク | 当日から可能 |
入浴 | 短時間であれば当日から可能 |
ハイフは基本的に副作用が少なく痛みや腫れが発生しにくい施術ですが、人によって熱感や赤みが出る場合や、筋肉痛のような痛みが発生する場合があります。
特に、高出力で照射した場合や顔の脂肪が多い方の場合は熱変性の影響を受けやすく、副作用が発生する可能性が高くなります。
副作用で生じた痛みや腫れは1週間程度で収まる場合が多いですが、症状が続く場合は施術を受けたクリニックに相談しましょう。
また、ハイフの施術後は肌のバリア機能が低下している状態なので、保湿や紫外線ケアを入念に行うことがおすすめです。
ハイフのデメリット・リスクとしては、頬下やこめかみなどに施術を行いすぎると、顔がこけて老け顔に見える場合があります。
特にもともと頬の脂肪が少ない方の場合はリスクが発生しやすいので、施術の受けすぎには注意が必要です。
使用するハイフの機械や個人の顔の状態にもよるため、無料カウンセリング時に医師としっかりと相談をするようにしましょう。
希望の部位の施術料金を確認しましょう。
ハイフは人によって複数回の施術が必要になる場合もあるため、2回目以降の料金も確認してください。
また、ハイフの施術で使用する機器に希望がある場合は、機器ごとの施術料金も確認しましょう。
クリニックによってハイフの施術範囲は若干異なる場合があります。
全顔と記載があっても目元は含まれておらず、オプション料金が発生することもあります。
そのため、自分がハイフの施術を受けたい部位が含まれているかどうかを確認しましょう。
ショット数に関して、顔全体の施術を受けたい場合、目安は400ショットとなります。全顔+首の場合は600ショットが目安です。
クリニックによっては、ショット数が限られているコースがあります。
安易に施術料金の安さだけで選ぶと、ショット数が少なくて顔全体の施術を受けられないということになりかねません。
そのため、ハイフの施術料金だけではなく、コースのショット数も確認するようにしましょう。
ハイフの施術後に、アフターケアを行ってもらえるかどうかを確認しましょう。
ハイフの施術によって万が一肌トラブルなどが起きた場合、無料で診察や処置、薬の処方などを行ってくれるクリニックがおすすめです。
クリニックでハイフの施術を受けるときの流れは以下の通りです。
無料カウンセリングで医師とハイフの施術について相談します。顔の状態を医師に確認してもらい、コースや機械の提案を受けます。
ハイフで使用する機械の希望がある場合は、無料カウンセリングの際に伝えるようにしましょう。
値段やハイフのコース内容に納得した場合は、契約書にサインをして支払いをします。
クリニックによっては、無料カウンセリングと同じ日にハイフの施術を受けられる場合もあります。
ハイフの施術前は、クレンジング・洗顔を行います。施術部位にジェルを塗布し、ハイフの照射を行います。
施術時間は部位やショット数、機械にもよりますが、30~60分程度です。
ハイフの施術後は、メイクをすぐにすることができます。
また、洗顔やシャワーも、ハイフの施術当日から可能です。
医療ハイフをできるだけ安く受けたい場合、値段だけをみて判断するのはNGです。
いくら値段が安くても、ハイフのショット数が少なかったり、施術範囲が狭かったりすると、肌への変化を実感しにくくなる可能性があるからです。
ハイフのショット数の目安は全顔400ショットとされているため、この数字を基準にクリニックのコースを見極めるようにしましょう。
なお、ハイフで使用する機器によって、痛みの感じにくさや施術時間の短さなど特徴も異なります。
効果の実感の仕方は個人差があり、合う機械も人によって異なる場合があります。
そのため、どの機械によるハイフの施術が合っているか見極めたい人は、初回プランがあるクリニックで試してみるのもおすすめです。