
アフターピルの種類と料金は?オンラインで安全に受け取れるおすすめクリニック!
- 2023.11.30
PR
避妊、生理周期のコントロール、PMS改善など、さまざまな場面で役立つピルは、クリニックへ来院せずともオンラインで気軽に購入することができます。
この記事では、ピルをオンライン通販で買えるおすすめクリニックを紹介します。
※CLINIC FORの情報提供元:CLINIC FOR
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|
発送:当日 到着:翌日 |
発送:当日 到着:翌日 |
発送:当日 到着:翌日 |
発送:当日 到着:翌日 |
発送:当日 到着:翌日 |
|
0円 アフターピルは1,650円 |
1,500円 | 1,500円 ※ピル処方時のみ |
0円 | 1,650円 | |
2,970円 | 2,380円~ | 2,937円~ | 2,700円~ | 2,970円 | |
10:00~21:00 | 担当医師による | 担当医師による | 7:00~22:00 | 10:00~21:00 | |
初診から対応 | 初診から対応 | 初診から対応 | 初診から対応 | 初診から対応 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ピルのオンライン処方は対面診療より手軽ですが、薬を配送したり医師とオンラインでやり取りしたりするのは、少し抵抗を感じることがあります。
しかし、オンライン診療は、クリニックの医師が診察して薬を処方するので、対面診療と同じような流れでピルを購入することができます。
オンライン処方のメリットや対面診療との違いを詳しく解説するので、オンラインでピルを購入するのが不安な方は必見です。
ピル処方の方法は、主にオンラインと対面の2種類あり、違いは以下のようになります。
オンライン診療 | 対面診療 | |
---|---|---|
かかる主な費用 | ・薬代 ・診察代 ・配送料 ・システム利用料 |
・薬代 ・診察代 ・交通費 |
待ち時間 | なし | 5分~数時間 |
薬受け取り場所の数 | 多い | 薬局や病院のみ |
診療を受けられる時間 | 〇 | △ |
プライバシーへの配慮 | 〇 | △ |
検査 | △ | 〇 |
オンライン診療はシステム利用料や配送料が追加でかかる場合がありますが、自宅で受けられるので交通費がかかりません。
対面だとクリニック側の診療時間内に予約する必要がありますが、オンライン診療なら夜遅くや土日など診療時間外でも対応してくれる場合があります。待合室で長時間待つ手間もかからず、人に見られることなくピルを購入できます。
オンライン処方された薬の受け取り場所は、対面診療より自由に選べ、自宅やコンビニなど好きな場所を指定できるのもうれしいポイントです。
オンライン診療でも、キットを使って血液検査などを受けられる場合がありますが、内診など直接触って行うような検査はできません。
ピルをオンライン処方してもらうメリットは、主に次の3つです。
オンライン診療では、さまざまな薬を処方してもらえますが、ピルは人に話しにくかったり長期服用が必要だったりするので、特にオンラインでの処方がおすすめです。
オンライン診療はクリニックに行く必要がなく、移動や待ち時間に時間がかからないのが大きなメリットです。特に、低用量ピルやミニピルなど継続的に服用する薬を購入する場合は、毎回病院に行くのが面倒に感じることが多いです。
通院のたびに交通費がかかり、クリニックが混んでいると待ち時間が数時間に及ぶこともあります。オンライン診療であれば、WEB上で予約しておけば、待たされることなく自宅で診療を受けられます。
また、オンライン診療は対面診療に比べて診療時間が長く、土日祝日や夜18時以降でも診療を受けられるクリニックが多いです。スキマ時間を見つけてピルを購入できるので、効率よく時間を使えます。
移動にかかる費用が節約できることはもちろん、忙しくてなかなかピルを買う時間がない方にもおすすめです。
定期便やまとめて配送などのプランは、オンライン診療ならではの魅力的なプランです。診察なしでピルが自宅に届く定期便は、通常料金よりお得な料金設定になっていることが多く、診察にかかる時間と費用を抑えられます。
まとめて配送は、一度の診察で数ヶ月分を一気に処方してもらえるので、受け取る手間を省くことができます。
低用量ピルを服用したい方は、オンライン診療で定期便などのお得なプランを利用するのがおすすめです。低用量ピルは、1ヶ月ごとのシートを継続的に服用することで、効果を感じやすい薬です。
日常的な避妊や生理に関する悩みを改善する場合は、数ヶ月~数年単位で飲み続けることもあります。対面診療だと、移動の手間がかかるだけでなく、交通費などの費用も積み重ねで高額になりやすいです。
オンライン診療のお得な定期便やまとめて配送を利用すれば、薬の受け取りや移動の時間をかけずに費用も抑えられるので、特に低用量ピルが欲しい方に向いています。
オンライン診療は、人にほとんど会わずに薬を購入できるのが大きなメリットです。
アフターピルや低用量ピルが欲しくても、人目が気になってなかなかクリニックに行く勇気が出ないことがあります。対面診療だと医師や看護師だけでなく、ほかの患者に合うことも多いです。
オンライン診療であれば、自宅で誰にも見られずにピルを処方してもらえます。医師との診察は、電話やチャットでできることもあるので、顔を見られたくない方も利用しやすいです。
ピルのオンライン処方はさまざまなメリットがあり、次のような方におすすめです。
移動や待ち時間がかからないオンライン診療は、家や職場の近くに病院がない方や忙しくて通えない方におすすめです。また、長期利用でお得なプランも用意されているので、低用量ピルを定期に服用したい方にも向いています。
オンライン診療なら、人目を気にせず周りにも知られずにピルを購入できるので、人に見られるのが嫌でクリニックを受診できなかった方にもおすすめです。
メリットが多いピルのオンライン処方ですが、ネット通販では一部偽物が出回っているので、必ず医療機関から処方してもらうようにしましょう。安いからといって海外などの個人輸入通販で購入すると、体調に異変が出る可能性があり、非常にリスクが高いです。
また、クリニックのオンライン処方だと、配送料などの費用が別途必要になることがあるので、費用の総額をしっかりと計算しておくのがおすすめです。
ピルには低用量ピル、中用量ピル、アフターピルなどさまざまな種類があるため、避妊目的や生理痛の緩和目的など、自身の悩みを解決できるものを選ばなければいけません。
オンライン通販で購入できるピルの種類は低用量ピル・中用量ピル・アフターピル・ミニピルです。
低用量ピルは、避妊・肌荒れ改善・生理不順・生理痛緩和などに効果があり、副作用も起こりにくいため広く流通されています。
経口避妊薬とも呼ばれている通り、コンドームよりも遥かに高い避妊効果があります。正しく服用すれば99%以上避妊ができるため、望まない妊娠から自身を守ることができます。
低用量ピルにはホルモンバランスの乱れを整える働きがあるため、生理不順や月経前症候群の症状の緩和だけでなく、女性ホルモンの乱れによる肌荒れやニキビの改善が期待できるのが特徴です。
月経量が1/3程度に減るため、貧血改善や子宮内膜症の進行抑制にも効果が期待でき、生理に関するさまざまなトラブルを改善したい方に向いています。また、ほかのピルに比べて薬の種類が多く、体質に合うものを見つけやすいのもメリットです。
主な目的 | ・生理に関するトラブルの改善 ・避妊 ・ニキビや肌荒れの改善 |
---|---|
料金相場 | 2,490円~ |
主な薬剤 | ・ルナベルULD ・フリウェルULD ・シンフェーズ ・トリキュラー ・アンジュ ・マーベロン ・ファボワール ・ドロエチ ・ヤーズ ・ヤーズフレックス |
中用量ピルを服用する主な目的は、避妊や生理移動です。低用量ピルよりエストロゲンと呼ばれるホルモンの配合量が多く副作用が出やすいので、生理痛やPMSなど生理に関するトラブルの改善に使われることは少ないです。
また、月経周期をずらすときにも効果が期待できます。旅行、試験、仕事など、大切な日に生理が重なりそうな時に有用です。
主な目的 | 生理移動 |
---|---|
料金相場 | 3,300円~ |
主な薬剤 | プラノバール |
アフターピルは、低用量ピルのような日常的な避妊ではなく、性行為後の緊急避妊として処方されます。そのため、避妊目的のアフターピルは、避妊に失敗したときに使われることがほとんどです。
黄体ホルモンと呼ばれる女性ホルモンを主成分にしており、排卵前に内服すると排卵を抑制する効果があるため、緊急的に妊娠を防ぐことができます。
主な目的 | 性行為後の緊急避妊 |
---|---|
料金相場 | 10,000円 |
主な薬剤 | ・エラ ・ノルレボ ・レボノルゲストレル |
ミニピルとは、黄体ホルモンしか配合されていないピルです。
低用量ピルや中用量ピルにはエストロゲンが配合されているため、どちらも血栓症などのリスクがあります。しかし、ミニピルにはそのリスクがほとんどありません。
飲み始めた時に不正出血が続く時があるなどのリスクはありますが、避妊率も99%と高いため、低用量ピルと同等の効果が期待できます。
主な目的 | ・生理に関するトラブルの改善 ・避妊 ・ニキビや肌荒れの改善 |
---|---|
料金相場 | 2,000円~ |
主な薬剤 | ・ノリディ ・マイクロノア ・マイクロバル ・ノルゲストン ・セラゼッタ ・ノアルテン ・ディナゲスト |
一般的にピルは、保険適用か自己負担かで大きく費用が変わります。避妊を目的とした場合は自由診療になるため、受診するクリニックにより料金は異なります。
主なクリニックの、オンライン通販で低用量ピルと中用量ピルを購入した時の料金と、オンライン診療を受診した時の料金は以下の通りです。
クリニック名 | 低用量ピル | 中用量ピル | 追加費用 |
---|---|---|---|
メデリピル | 2,970円 | 1,980円~ | 診察料:無料 配送料:550円 |
スマルナ | 2,380円~ | 2,900円~ | 診察料:1,500円 配送料:0円 |
elife | 2,700円~ | - | 診察料:0円 配送料:0円 |
クリニックフォア | 2,783円~ | 5,478円~ | 診察料:1,650円→0円* 配送料:550円 |
オーロラクリニック | 2,970円 | - | 診察料:無料 配送料:550円 |
おうちでクリニック | 2,783円~ | - | 診察料:0円 配送料:550円 |
マイピルオンライン | 2,849円~ | 3,278円~ | 診察料:1,650円 配送料:550円 |
DMMオンラインクリニック | 2,178円~ | 4,378円~ | 診察料:無料 配送料:550円 |
ルサンククリニック | 2,970円~ | - | 診察料:1,500円 配送料:550円 |
ケイ・レディースクリニック | 3,300円 | - | 診察料:1,000円 配送料:660円 |
ピル・オンライン | 2,200円~ | 2,660円 | 診察料:550円 配送料:550円 |
的野ウィメンズクリニック | 2,090円~ | 3,300円 | 診察料:1,000円 配送料:550円 |
※お薬の処方がない場合は診察料がかかります
上記は、あくまでも1ヶ月単位でピルを購入する際の料金となります。より安く購入したいのであれば、1ヶ月に1回ピルが届く定期購入がお得です。
各クリニックで割引率は異なりますが、定期購入だと10~15%程の割引である場合が多いため、低用量・中用量ともに上記表に記載されている価格よりも安く買うことができます。
クリニック | 1ヶ月ごとの料金 |
---|---|
メデリピル | 2,970円 |
スマルナ | 2,380円~ |
elife | 2,700円~ |
クリニックフォア | 2,783円~ |
オーロラクリニック | 2,970円~ |
エニピル | 2,563円~ |
おうちでクリニック | 2,783円~ ※初月500円OFF |
マイピルオンライン | 2,690円 |
DMMオンラインクリニック | 2,783円~ |
ルサンククリニック | 2,673円~ |
ここからは、オンライン通販でピルを購入できるおすすめのクリニックを紹介します。
オンライン診療の有無、診療料金、ピルの料金、配送料などをまとめて紹介しますので、ぜひクリニックを探す際の参考にしてみてください。
低用量ピル(1ヶ月分) | 一律2,970円 |
中用量ピル | プラノバール:1,980円~ |
アフターピル(1錠) | ・ノルレボ:11,000円 ・レボノルゲストレル:9,900円 |
ミニピル(1ヶ月分) | なし |
定期便 | 2,970円 |
配送料 | 550円 |
診察料 | 0円 アフターピルのみ1,650円 |
メデリピルは、さまざまなメディアで紹介された実績があるオンラインピル処方サービスです。
どこよりも続けやすい価格を追求していて、初月のピル代と診療料金は無料です。おまとめプランで契約すれば、通常550円かかる配送料も無料になります。
アプリのダウンロードは不要で、公式LINEアカウントから予約日時を選択して予約できます。診療を担当するのは現役の産婦人科医だけなので、オンライン診療に不安がある方にもおすすめです。
診療方法 | ビデオ通話 |
初診のオンライン診療 | 〇 |
支払い方法 | クレジットカード/Paidy(コンビニ払い、銀行振込、口座振替から選べる) |
配達スピード | 最短翌日到着 |
受け取り場所 | 自宅 |
記載される発送元 | 届け先と同上 |
低用量ピル(1ヶ月分) | 2,380円~ |
中用量ピル | 2,900円~ |
アフターピル(1錠) | 9,480円~ |
ミニピル | なし |
定期便 | 2,380円~ |
配送料 | 無料 |
診察料 | 1,500円 |
オンラインピル処方サービスのスマルナは、自宅からスマホ1つでピルの相談、診察、処方までの全てを完結することができます。
2021年5月上旬に各種機能がアップデートされ、最近は相談内容を反映した教育コンテンツを設けるなど、さらなるサービス拡充にも余念がありません。
オンラインで診療してもらう医師は、顔やプロフィールなどの情報を見ながら自分で選択することができ、チャットや通話など、やり取りする方法も自由に選ぶことができます。
ピルの服用だけではなく、生理や避妊に関する悩みは無料で医師へ相談できますので、症状や対策が知りたい方は、気軽に利用可能です。
プライバシーにも配慮しており、品名や発送元からピルだとわからないようになっているため、周りに知られたくない方におすすめのクリニックです。
診療方法 | ・ビデオ通話 ・テキスト |
初診のオンライン診療 | 〇 |
支払い方法 | クレジットカード/コンビニ後払い/代引き/銀行振込 |
配達スピード | 最短翌日到着 |
受け取り場所 | ・自宅 ・ヤマト運輸センター ・指定先住所 |
記載される発送元 | 医師の個人名 |
低用量ピル(1ヶ月分) |
・ マーベロン28 ・ファボワール錠28 ・トリキュラー錠28 ・ラベルフィーユ錠28 ・アンジュ28錠 |
中用量ピル | 取り扱いなし |
アフターピル | 取り扱いなし |
ミニピル | 取り扱いなし |
定期便 | 2,937円~ |
配送料 | 無料 |
診察料 | 初診のみ1,500円 |
ルナルナのおくすり便は、オンライン診療で低用量ピルを定期的に受け取ることができるスマホアプリです。
配送料が無料なので、長期間継続して服用したい方におすすめです。
低用量ピルを6カ月以上服用している方に向けて、まとめて6シート分を割安で受け取ることができるおまとめ便も用意してます。
アプリ内に服用時間を通知してくれるアラーム機能も備わっているので、飲み忘れることなく低用量ピルの服用ができます。
診療方法 | ビデオ通話 |
初診のオンライン診療 | 〇 |
支払い方法 | クレジットカード |
配達スピード | 最短翌日到着 |
受け取り場所 | 自宅 |
記載される発送元 | 医療施設及び医師名 |
低用量ピル(1ヶ月分) | 2,700円~ |
中用量ピル | なし |
アフターピル(1錠) | なし |
ミニピル(1ヶ月分) | なし |
定期便 | 2,700円 |
配送料 | 0円 |
診察料 | 0円 |
elife(イーライフ)は、診察代と送料がいつでも無料なので、ピルの代金以外かけずにオンラインで薬の受け取りが可能という特徴があります。
また、今なら低用量ピル代金の初月無料キャンペーンを実施しているため、初めてピルのオンライン診療を受ける方でも利用しやすいクリニックです。
土日祝日も含め毎日朝7時から22時まで診療が可能なので、自分の都合に合わせて診療を受けることができます。
定期便を利用すると割安でピルを受け取ることができるので、継続して服用をしたい方におすすめです。
診療方法 | ビデオ通話 |
初診のオンライン診療 | 〇 |
支払い方法 | クレジットカード/デビットカード |
配達スピード | 最短翌日到着 |
受け取り場所 | 自宅 |
記載される発送元 | elife |
低用量ピル(1ヶ月分) | ・トリキュラー:2,783円~ ・ルナベルULD:9,350円~ ・フリウェルULD:6,077円~ ・ヤーズフレックス:10,285円~ |
中用量ピル | ・プラノバール:5,478円 |
アフターピル(1錠) | ・Ella One:9,680円 ノルレボ(海外正規品):8,778円 ノルレボ(国内後発品):9,680円 ノルレボ(国内先発品):17,600円 |
ミニピル(1ヶ月分) | なし |
定期便 | 2,783円~ |
配送料 | 550円 |
診察料 | 1,650円 ※お薬の処方がない場合は診察料がかかります |
クリニックフォアは、豊富な種類の日本製ピルを取り扱っているクリニックです。
診療時間やエリアにより差異はありますが、オンライン診療から最短翌日でピルが届きます。平日は20時半で土日も診療しているため、仕事が忙しい方におすすめです。
Web予約に対応しているため、アプリをダウンロードする必要はありません。初診からオンライン対応可で、万全のアフターフォローの体制が整っている点も魅力的です。
近くにクリニックがある方は対面診療もでき、電話によるオンライン診療もあるので、目的に合う診療方法を見つけたい方にもおすすめです。
診療方法 | ・ビデオ通話 ・電話 ・対面診療 |
初診のオンライン診療 | 〇 |
支払い方法 | クレジットカード/GMO後払い/代金引換 |
配達スピード | 最短翌日到着 |
受け取り場所 | 自宅 |
記載される発送元 | 届け先と同上 |
低用量ピル(1ヶ月分) | ・ファボワール/トリキュラー/マーベロン/シンフェーズ/アンジュ:2,970円 ※低用量ピルの定期便の場合初回0円 ・フリウェル:6,500円 ・ドロエチ:6,500円 ・ルナベル:11,000円 ・ヤーズ:11,000円 ・ヤーズフレックス:11,900円 |
中用量ピル | プラノバール:5,280円~ |
アフターピル(1錠) | ・72時間まで有効:9,900円 ・120時間まで有効:13,200円 |
ミニピル(1ヶ月分) | なし |
定期便 | 2,563円~ |
配送料 | 500円 |
診察料 | 0円 |
オーロラクリニックは、いつでも無料で診察を受けることができるので、医師と相談しながらピルの服用を始めたいという方におすすめです。
また、低用量ピルの定期便を利用すると初月はピルを無料で受け取ることができるので、気軽に始めることができます。
取り扱っている低用量ピルの種類も7種類と豊富なので、初めて購入する場合も自分の目的に合ったピルを見つけることができます。
診療方法 | ビデオ通話 |
初診のオンライン診療 | 〇 |
支払い方法 | 公式サイトに記載なし |
配達スピード | 最短翌日到着 |
受け取り場所 | 自宅 |
記載される発送元 | 届け先と同上 |
低用量ピル(1ヶ月分) | 3,278円~ |
中用量ピル | 3,278円~ |
アフターピル(1錠) | ・72時間まで有効:9,900円 ・120時間まで有効:13,200円 |
ミニピル(1ヶ月分) | なし |
定期便 | 2,563円~ |
配送料 | 低・中用量ピル:385円 アフターピル:370円 |
診察料 | 2,200円 |
エニピルは、問診票記入語30分以内に診察でき、当日に発送してくれるスピーディーさが特徴です。
また、家族や同居人、配達員に中身がわからないように、品名やあて先を変えてくれるため、ストレスなく使うことができます。
毎日10時~24時まで診療を受け付けているため、日中に時間が取れない方にも使いやすいサービスです。
診療方法 | 電話 |
初診のオンライン診療 | 〇 |
支払い方法 | クレジットカード/コンビニ後払い |
配達スピード | 最短翌日到着 |
受け取り場所 | 自宅 |
記載される発送元 | 中身がわからないような表記 |
低用量ピル(1ヶ月分) | ・トリキュラー:2,783円 ・マーベロン:2,783円 ・アンジュ:2,783円 ・シンフェーズ:2,783円 ・フリウェルULD:5,610円 ・ドロエチ配合錠:6,358円 ・ヤーズフレックス:12,100円 |
中用量ピル | なし |
アフターピル(1錠) | なし |
ミニピル(1ヶ月分) | なし |
定期便 | 2,783円~ ※初月500円OFF |
配送料 | 550円 |
診察料 | 1,650円 |
おうちでクリニックでは、主に低用量ピルのオンライン処方を行っています。
医師だけでなく看護師や薬剤師も在籍しており、服用開始後のフォロー体制も整っているのが特徴です。
また料金設定が明確でわかりやすく、定期配送のプランも希望にあわせて選べます。
ピルとわからないような品目やパッケージで、プライバシーに配慮した配送を行ってくれるのも安心です。
診療方法 | 電話又はビデオ通話 |
初診のオンライン診療 | 〇 |
支払い方法 | クレジットカード/コンビニ後払い |
配達スピード | 最短翌日到着 |
受け取り場所 | 自宅 |
記載される発送元 | 届け先と同上 |
低用量ピル(1ヶ月分) | ・トリキュラー:2,959円 ・マーベロン:3,069円 ・ラベルフィーユ:2,849円 ・ファボワール:2,959円 ・アンジュ:3,069円 ・シンフェーズT:2,959円 |
中用量ピル | ・生理移動ピル:3,278円 |
アフターピル(1錠) | ・プラノバール:4,378円 ・レボノルゲストレル:10,978円 ・エラ:10,978円 ・ノルレボ:12,078円 |
ミニピル(1ヶ月分) | なし |
定期便 | 2,690円 |
配送料 | 550円 |
診察料 | 1,650円 |
産婦人科医師が電話で診療してくれる『マイピルオンライン』は、低用量ピル、生理移動ピル、アフターピルなど、全部で11種類のピルを取り扱っています。
即日配送が特徴で、基本的には翌日配送ですが、東京23区限定のバイク便を使えば最短1時間でピルが自宅に届きます。
LINEを使い24時間いつでも予約ができ、日時を選んでからWeb問診に回答するだけなので、初めての方でもすぐに使いこなすことができるはずです。
また、通常は診療料金が1,650円かかりますが、低用量ピルの定期便を申し込めば無料になるため、費用を抑えたい方はぜひチェックしてみてください。
血液検査キットの販売もあるので、オンライン診療でも検査を受けたい方におすすめです。
診療方法 | 電話 |
初診のオンライン診療 | 〇 |
支払い方法 | クレジットカード/銀行振込/後払い |
配達スピード | 最短翌日到着 |
受け取り場所 | ・自宅 ・郵便局 ・クロネコヤマトセンター |
記載される発送元 | 届け先と同上 |
低用量ピル(1ヶ月分) | ・ルナベル配合錠ULD:10,670円 ・フリウェル配合錠ULD:3,179円 ・シンフェーズ:3,179円 ・トリキュラー:3,179円 ・アンジュ:3,179円 ・マーベロン:3,179円 ・ドロエチ配合錠:6,578円 ・ヤーズ配合錠:10,670円 ・ヤーズフレックス配合錠:11,737円 |
中用量ピル | ・プラノバール:4,378円 |
アフターピル(1錠) | ・エラ:8,998円 ・ノルレボ:11,979円 ・レボノルゲストレル:8,998円 |
ミニピル(1ヶ月分) | ・セラゼッタ:4,378円 |
定期便 | 2,783円~ |
配送料 | 550円 |
診察料 | 無料 |
提携先の医療機関と繋いでくれるDMMオンラインクリニックは、日本全国どこからでも受診可能なオンライン診療プラットフォームです。
オンライン診療は初診も再診も無料。24時間365日いつでも予約ができて、時間が合えば当日診療にも対応しています。
低用量ピルの定期配送は15%~30%割引となるため、2,783円から購入することができます。
産婦人科専門医と薬剤師監修の元で薬を処方し、気になることや不明点をいつでも気軽に聞ける継続的なアフターフォローもあるため、ピルへの不安が多い方におすすめです。
診療方法 | ビデオ通話 |
初診のオンライン診療 | 〇 |
支払い方法 | クレジットカード/DMMポイント |
配達スピード | 最短当日到着 |
受け取り場所 | ・自宅 ・コンビニ ・ヤマト営業所 ・宅配BOX「PUDO」 |
記載される発送元 | DMM CLINIC(医療法人社団DMC) |
低用量ピル(1ヶ月分) | ・マーベロン:2,970円 ・トリキュラー:2,970円 ・ルナベルULD:11,000円 ・アンジュ:4,980円 ・ファボワール:4,378円 ・ヤーズ配合錠:11,220円 ・ヤーズフレックス配合錠:12,100円 |
中用量ピル | なし |
アフターピル(1錠) | なし |
ミニピル(1ヶ月分) | なし |
定期便 | 2,673円~ |
配送料 | 550円 |
診察料 | 1,500円 |
銀座と表参道に店舗を構えるルサンククリニックは、ライフスタイルに合わせた適切なピルをオンラインで処方してくれるクリニックです。
診療、処方、決済、お届けまでの全てをアプリ不要のオンラインで完結でき、予約は24時間対応なので隙間時間を見つけて診療日時を選ぶことができます。
ピルを使う場合は定期的な診察が必要ですが、こちらのクリニックでは定期便の更新時に無料で診療してくれるため、アフターフォロー重視の方におすすめです。
診療方法 | ・電話 ・ビデオ通話 |
初診のオンライン診療 | 〇 |
支払い方法 | クレジットカード/コンビニ後払い |
配達スピード | 最短翌日到着 |
受け取り場所 | 自宅 |
記載される発送元 | ルサンク |
低用量ピル(1ヶ月分) | 3,300円(トリキュラー・マーベロン・シンフェーズ) |
中用量ピル | なし |
アフターピル(1錠) | なし |
ミニピル(1ヶ月分) | なし |
定期便 | なし |
配送料 | 0円 別途予約料540円が必要 |
診察料 | 初診:3,240円 再診:2,030円 |
豊富な低用量ピルを取り扱っているケイ・レディースクリニックでは、2016年からオンライン診療を行っています。
専用アプリのダウンロードは不要でホームページからWeb予約ができ、問診票を記入した後は診察日にzoomでオンライン診療が行われます。
診察料金は、初回は1,000円ですが2回目以降は220円と安く、低用量ピルも一律3,300円です。詳しい説明書が同封されていますので、使い方で悩む心配もありません。
すでに低用量ピルを服用している方や過去に服用していた方であれば、アプリのダウンロードなしでピルを購入できるので、ピルを飲んだことがある方におすすめです。
診療方法 | ビデオ通話 |
初診のオンライン診療 | 〇 |
支払い方法 | クレジットカード/プリペイドクレジットカード |
配達スピード | 公式サイトに記載なし |
受け取り場所 | ・自宅 ・郵便局 |
記載される発送元 | 公式サイトに記載なし |
低用量ピル(1ヶ月分) | ・アンジュ28:2,200円 ・マーベロン28:2,750円 |
中用量ピル | ・月経移動ピル:2,660円 |
アフターピル(2錠) | プラノバール:公式サイトに記載なし 別途ピル管理料2,660円、自費処方箋料740円が必要 |
ミニピル(1ヶ月分) | なし |
定期便 | なし |
配送料 | 550円 |
診察料 | 550円 |
低用量ピルをオンライン通販で購入できるピル・オンラインでは、オーク産婦人科とオーク梅田レディースクリニックのオンライン診療を受けることができます。
初診では1シート(28日分)までしか買えませんが、2回目以降で問題がないと判断されれば、最大で6シートまで処方してもらえます。
また、緊急避難ピルや月経移動ピルは調剤薬局での受け取りになるため、配送を待つことなく自身の都合で自由に受け取ることができ、アフターピルなどのピルをすぐに服用したい方におすすめです。
診療方法 | 電話 |
初診のオンライン診療 | 〇 |
支払い方法 | クレジットカード/GMO後払い |
配達スピード | 公式サイトに記載なし |
受け取り場所 | ・自宅 ・アフターピルのみ調剤薬局で受け取り |
記載される発送元 | 公式サイトに記載なし |
低用量ピル(1ヶ月分) | ・ファボワール:2,090円 ・ラベルフィーユ:2,090円 ・マーベロン:2,310円 ・トリキュラー:2,310円 ・アンジュ:2,310円 ・シンフェーズ:2,530円 |
中用量ピル | ・プラノバール:3,300円 |
アフターピル(1錠) | レボノルゲストレル:6,930円 ・ノルレボ:7,480円 |
ミニピル(1ヶ月分) | なし |
定期便 | なし |
配送料 | 550円 |
診察料 | 1,000円 |
横浜に店舗を構える的野ウィメンズクリニックでは、明朗会計のオンライン診療により、豊富な種類のピルをオンライン通販で購入できます。
最大の特徴は、取り扱っているピルの種類が豊富な点です。超低用量のフリウェルやルナベルも扱っているため、自分に最も合ったピルを見つけることができます。
オンライン診療にはクロンというアプリを利用しており、問診・予約・決済・送付までを一括管理していますので、オンライン購入時も手間がかかりません。
診療方法 | ・電話 ・ビデオ通話 |
初診のオンライン診療 | 〇 月経困難症の治療など保険適用は初診不可 (フリウェル・ルナベル・ジェミーナ・ヤーズ・ヤーズフレックスなど) |
支払い方法 | クレジットカード/銀行振込 |
配達スピード | 公式サイトに記載なし |
受け取り場所 | ・自宅 ・電話診療時のみ調剤薬局で受け取り |
記載される発送元 | 公式サイトに記載なし |
自宅にいながら手軽にピルを購入できるオンライン診療ですが、クリニックを選ぶときは次の4つを意識するようにしましょう。
オンライン診療ならではのクリニックの選び方を理解しておくことで、初めての方もスムーズにピルを購入することができます。
オンライン診療を受ける際は、対面できないからこそ納得のいくクリニック選びが重要です。
初めてピルを処方してもらう方は、初診からオンラインで診療を受けられるか確認しておきましょう。
ピルを処方してもらう場合は、事前に内診や血液検査が必要になることがあります。そのため、クリニックによっては初診の方はオンライン診療を受けられないことがあるので、注意が必要です。
ピルを初めて飲む方がクリニックを選ぶときは、初診でもオンライン処方に対応しているのかチェックすることが大切です。
アフターピルや生理移動ピルなどの中用量ピルが必要な方は、どれくらいで手元に届くのかチェックしましょう。
アフターピルは性行為後48~72時間以内に服用するタイプで、時間が経てば経つほど避妊成功率が下がるのが特徴です。オンライン処方だと薬が自宅に届くまで数日かかることがあるので、最短当日や翌日到着のクリニックを選ぶことをおすすめします。
また、イベントに合わせて生理移動ピルを服用したい方も配達スピード重視で選びましょう。生理移動ピルは、ずらしたい生理予定日の5~7日前から飲み始める必要があり、遅れると効果をあまり感じられません。
中用量ピルのように飲むタイミングが重要なタイプを購入したい方は、公式サイトで配達されるまでの日数を確認しておくのがおすすめです。
初めて低用量ピルを飲むなら、低用量ピルの種類が豊富なクリニックがおすすめです。低用量ピルは、体質によって副作用や効果の感じ方が異なるので、自分に合う薬を見つける必要があります。
低用量ピルの主な種類は以下のようになります。
価格や効果だけを見て選んでも、副作用が強く出るものだと継続して服用するのは大変です。
低用量ピルの取り扱いが多いクリニックであれば、色々な種類を試して自分に合うピルを見つけることができます。
周りにバレたくない方や人に見られたくない方は、プライバシーへの配慮があるクリニックを選びましょう。
自宅にいながらピルを購入できるオンライン処方ですが、配達時に品名が書いてあったり発送元が病院だったりすると、家族や同居人に知られる可能性があります。
バレたくない方は、配達時に中身がわからない工夫がされていたり自宅以外で受け取ったりできるクリニックを選ぶのがおすすめです。
次のような工夫がされているクリニックは、プライバシーに配慮されていておすすめです。
なるべく誰とも顔を合わせたくない方は、診療方法もチェックしましょう。クリニックによっては音声通話やチャットの診察が選べる場合があるので、人目が気になる方はビデオ通話以外の方法を選ぶのがおすすめです。
クリニックのオンライン診療を受けるときは、最初に公式サイトの専用フォームやアプリから予約を取りましょう。クリニックによって予約方法は異なりますが、WEB上でできることがほとんどです。
以下の内容を記入して予約内容を送信します。
・名前
・診療希望日時
・購入したいピルの名前
・診療内容
・決済情報の登録
予約時には専用アカウントが必要な場合もあるので、メールアドレスや電話番号も準備しておくのがおすすめです。
予約が完了したら、診療当日までに問診票を記入します。問診票はWEB上で記入でき、クリニックに送るだけで完了します。
オンラインでは対面で診療できないため、問診票を詳細に書いておくのがおすすめです。体調に関して不安なことや気になることがあれば、問診票に具体的に記載しておきましょう。
オンライン診察当日になったら、アプリやWEBサイトに接続して医師との診察を行います。診察方法は主に次の3種類です。
・ビデオ通話
・電話
・チャット
診察は、問診票に沿って医師から質問があるので答えていきましょう。ピルの種類や処方する量を相談し、決まったら終了です。
オンライン診察が終了したら、そのまま決済に進みます。予約時に登録したクレジットカードで支払ったり代引きを選択したりして、支払い手続きを進めましょう。
決済が無事に完了したら、薬が発送されます。発送されるタイミングはクリニックによって異なりますが、多くの場合診療当日か翌日です。
発送されたら、翌日~3日後に薬が到着します。薬の受け取り方法はクリニックごとに決まっており、主に以下のような方法があります。
・自宅
・郵便局
・コンビニ
・薬局
・配送センター
・専用ポスト
・指定先住所
オンラインピル処方はプライバシーに配慮されていることが多いので、周りに知られずに受け取ることが可能です。
オンライン診療は、クリニックでの処方より薬の受け取りに時間がかかるイメージを持つこともあります。しかし、多くのクリニックは配達スピードにもこだわっており、最短当日や翌日に薬を受け取れる可能性が高いです。
対面診療はすぐにピルを購入できますが、人に見られたり周りにバレたりするリスクがあります。オンライン診療なら人に会うことなく、最短当日でピルを購入できます。
ピルをオンライン通販で買えるクリニックやサービス、通販で買うメリット・デメリット、実際に購入してから受け取るまでの流れなどを詳しく解説していきました。
一般的には避妊薬としてのイメージが強いピルですが、女性のQOL(Quality of life)を高めるための役割も持ち合わせています。
ピルを服用することで辛い生理痛を緩和することができ、肌荒れや月経前症候群の緩和が期待できます。
従来までは来院する以外に入手方法がなかったピルですが、今ではオンライン通販で購入できるため、自宅にいながら手間なく手に入れられるようになりました。
オンライン通販でピルを購入したいと考えている方は、この記事で紹介したクリニック・サービスの利用をぜひ検討してみてください。
生理移動ピルやアフターピルを検討している方は以下の記事も確認しましょう。