TOP > AGA > AGA注入治療の効果は?メソセラピーとHARG療法の違いや治療費用を解説

AGA注入治療の効果は?メソセラピーとHARG療法の違いや治療費用を解説

- 2023.09.28

AGA治療の選択肢の1つに「注入治療」があります。

注入治療が受けられるクリニックは限られるため、どこでも受けられる治療法ではありませんが、「投薬治療に加えてさらに効果を実感したい」「植毛まではしたくない」という方から選ばれることが多い治療法です。注入治療にはいくつかの種類があり、メソセラピーやHARG療法といった治療名で行われています。

ここでは、メソセラピーとは何か、メソセラピーとHARG療法の違いのほか、注入治療の効果・副作用、治療薬の種類や注入方法など、AGA治療としての注入治療についてくわしく解説しています。

また、実際に注入治療はどのくらい治療費用がかかるかや費用相場については当サイトで紹介したことのある一部のクリニックの実例を交えて紹介しますので、AGA治療に注入治療を検討している方はぜひ参考にしてください。

※当サイトでは、ページ内の料金は全て税込み。

注入治療とは?メソセラピー・HARG療法との違い

注入治療とは、注射器などの医療器具で薬剤を体内に直接投与する治療全般を指します。AGA治療としての注入治療の場合、注入箇所は頭部に限定され、特に薄毛が気になる部分に薬剤を注入(または噴霧)することで発毛効果を促すのが特徴です。

薄毛治療の一環で注入治療を行うようになったのは2006年以降とまだ歴史が浅く、基本的には投薬治療のサポートとして薄毛抑制や発毛効果を補助する狙いで用いられてきました。しかし最近では注入治療だけでも施術が受けられるクリニックも出てきています。

注入治療は、注入成分や注入方法の違いによってタイプが別れており、メジャーなものでメソセラピーやHARG療法があります。

メソセラピーとは

メソセラピーとは、注射器などで頭皮に治療薬を注入する治療法です。注入する行為そのものを指す名称であって、ある薬剤や注入方法を指すわけではないので、クリニックごとに「育毛メソセラピー」「毛髪再生メソセラピー」「〇〇メソ」とそれぞれ異なる治療名で呼ばれています。また注入する薬剤はクリニックごとに異なります。

注射器など針で施術を行う方法と電気パルスなど針を使わずに行う施術があります。

針を使う施術 ・注射器:パピュール法、ナパージュ法
・水光注射
・ダーマローラー
・垂直マイクロニードル療法(スキンスタンプ)
針を使わない施術 ・ノンニードル法:エレクトロポレーション法、フラクショナルレーザー法、ジェットインジェクターなど

HARG療法とは

HARG(ハーグ)療法とは、日本医療毛髪再生研究会が提唱する毛髪再生医療のことを指し、この研究会から認可を受けたクリニックのみ施術を行っています。最大の特徴は150種類以上の成長因子が配合されたHARGカクテルという治療薬を用いる点で、どのクリニックでも同一成分が含まれた治療薬で施術が受けられます。治療期間終了後は年1、2回程度のメンテナンスを行い、注入方法はメソセラピーと同様に注射器など針で注入する方法のほか炭酸ガスなどで噴霧する方法があります。

針を使う施術 ・注射器:パピュール法、ナパージュ法
・水光注射
針を使わない施術 ・ノンニードル法:エレクトロポレーション法、メドジェットなど

注入治療の効果やメリット

注入治療の効果は、注入時の刺激による頭皮の血行促進や毛髪の生成に必要な栄養補給などに加えて、投薬治療による効果を補助するといったものがあります。

また注入治療の場合患部に直接注入するため、周辺の毛髪に付着したり吸収されないなどで治療薬をロスする割合が少なく、特に注射器やダーマローラーといったニードルを使用して注入する場合には確実に薬剤に含まれる成分を頭皮下に浸透させる点も注入治療の効果といえるでしょう。

ほかにも注入治療のメリットとして、男女問わずに施術が行える点が挙げられます。

注入治療で使用する治療薬の種類

注入治療で使用される治療薬には様々な種類があり、メソセラピーかHARG療法かによっても注入する成分が異なります。

メソセラピーでは主に、投薬治療でも用いられているミノキシジルフィナステリドといった有効成分のほか、グロースファクターと呼ばれる成長因子を含む成分、または髪の成長を助ける栄養素を含んだ注入剤などをクリニックごとに配合しています。

またHARG療法に関しては、日本医療毛髪再生研究会が注入する成分を定めているので、どのクリニックでもHARGカクテルを注入します。

注入する主な注入薬の名称

メソセラピーで使用する注入薬

メソセラピーでは、クリニックごとに以下の成分をブレンドして注入を行っています。そのため、国内未承認薬を使用する場合もあります。

  • ミノキシジル、フィナステリド

AGA治療薬として飲み薬や塗り薬でも用いられている成分


  • グロースファクター(成長因子)

成長因子とは体内で作られるタンパク質で、細胞の増殖や分裂に関わるものの総称。注入治療ではその中からいくつか独自にブレンドしているケースが多い。含まれることが多い成分は以下の通り。


  • KGF(ケラチン細胞増殖因子)
  • HGF-1(幹細胞増殖因子)
  • IGF(インスリン様成長因子)
  • bFGF(基本的な繊維芽細胞増殖因子)
  • VEGF(血管内皮細胞増殖因子)

など

  • 幹細胞成長因子

骨髄由来のサイトカイン(細胞が分泌する特定のタンパク質)を成分に含むのが特徴で、クリニックによって配合している成分が異なる。または患者本人から採取した脂肪組織や骨髄組織から幹細胞を抽出・培養して利用する場合もある。含まれることが多い成分は以下の通り。


  • 人骨髄幹細胞培養液
  • bFGF(繊維芽細胞増殖因子)
  • IGF(インスリン様成長因子)
  • VEGF(血管内皮細胞増殖因子)
  • KGF(ケラチン細胞増殖因子)
  • FGF-9(繊維芽細胞増殖因子)
  • ノギン(サイトカイン)
  • SOD(スーパーオキシドジスムターゼ)

など

その他栄養素

ヒアルロン酸、プラセンタ、コラーゲン、ビタミン類、コエンザイムなど。クリニックによって単体またはいくつかを配合している

HARGカクテル

HARGカクテルは、その成分が日本医療毛髪再生研究会によって定められており、「AAPE」と呼ばれる脂肪肝細胞から抽出された生体タンパク質に加え、ビタミン類やアミノ酸などが配合されています。AAPEにはKGFやPDGFといった成長因子を含む150種類以上のタンパク質が含まれているのが特徴で、アメリカFDAでは承認されている薄毛治療薬ですが、日本国内では未承認の医薬品になります。

注入治療の仕組み・注入方法を紹介

注入治療の仕組みは、頭皮にAGA治療薬などの薬剤を直接注入または噴霧することで頭部の皮下に成分が行き渡るようにする施術です。メソセラピー・HARG療法といった注入治療の種類に関わらず、注入方法は針を使う方法と針を使わない方法に分けられます。

針を使用した注入方法と仕組み

注射器や極細針がついた専用の器具を用いて薬剤を注入する方法のうち、一般的な注入方法は以下の4つです。また、針を使用して注入を行う施術は痛みを伴う場合があるので留意しましょう。

引用:AGAスキンクリニック
  • パピュール法

注射器で薬剤を注入する際、表皮と真皮の間である1.5mmほどの深さに1ヶ所ずつ打っていく方法。表皮と真皮の間は毛母細胞に近いため、毛母細胞へ成分が届きやすくなるだけでなく刺激を与えることができる。


  • ナパージュ法

注射器で頭皮に細かい間隔で注射していく方法で、パピュール法よりも浅い箇所に注射するため痛みもやや抑えられる。


  • 水光注射

複数の極細針がついた専用の機器を用いて頭皮の浅い部分に均等に薬剤を注入する方法。注射器を使用する場合と比べて注入部分や深さにムラができにくく、痛みもやや抑えられる。


  • 垂直マイクロニードル療法(スキンスタンプ)

非常に極細な針が100本以上ついた専用のスタンプを頭皮に押し当て、極めて小さな穴を開けて薬剤を浸透させる方法。

針を使用しない注入方法と仕組み

針を使用しない注入方法はノンニードル法と広く呼ばれています。針を使用する場合と比べ施術時の痛みが少ないのが特徴で、レーザーや電気パルスなどの効果で薬剤を頭皮に浸透させます。針を使用しない注入方法のうち、多くのクリニックで導入されている注入方法は以下の4つです。

  • エレクトロポレーション法(電気穿孔法)

電気穿孔法(でんきせんこうほう)とも呼ばれ、ごく短い時間だけ電気パルスで頭皮の細胞間に隙間を空け、薬剤を導入させる方法で、一時的に空いた隙間は自然に塞がる。施術中は微弱な電流が流れているためピリピリと刺激を感じるが、痛み自体はあまり大きくない。ペースメーカーを使用していると施術が受けられないなど、施術を受けられない一定の条件がある。


  • フラクショナルレーザー法

微細なレーザーを頭皮に照射してごく小さな穴をあけ、薬剤を注入させる方法


  • ジェットインジェクター

注入成分をナノサイズ(1mmの100万分の1)にして高圧エアで超高速で吹き付け、頭皮や毛穴から浸透させる方法。表皮と真皮の間あたりまで浸透させることができる。注入時の痛みはほとんどない。


  • メドジェット

HARG療法専用の注入方法。メドジェット専用機を使用し、炭酸ガスの圧力で皮膚表面に薬剤を噴射する。炭酸ガスの圧力がかかるため、水流は0.03mmサイズとなって頭皮の細胞間に浸透する。注入時の痛みはほとんどない。

引用:B&Hメディカルクリニック公式サイト

これらの方法で注入治療を行った場合にかかる時間の目安は、1回の施術でおよそ15~30分程度です。しかし同じ注入方法であっても、施術前に診察があったり麻酔やクールダウンの時間を設けているなどクリニックごとに異なるため、実際に注入治療を受けるときはどの程度時間がかかるか事前に確認しておくと良いでしょう。

注入治療の副作用とデメリット

注入治療は副作用が起こる可能性は比較的低いと言われていますが、人によっては施術を受けたことによる副作用として、頭部の痒み、発赤、腫れ、痛みなどが現れる可能性があり、また注入する薬剤がミノキシジルやフィナステリドといった有効成分を含む場合は、性欲減退、勃起不全といった副作用が起こる可能性もあります。

ほかにも注入治療のデメリットとして以下のようなことが挙げられます。

そのほかの注入治療のデメリット
  • (針を用いた注入方法のみ)施術は痛みを伴う
  • 実際にクリニックに訪れる必要がある
  • 1回の施術だけでは目でみて分かる効果は感じにくいため、治療は複数回受ける必要がある
  • 注射当日はシャンプーができない
  • 投薬に比べると高額であることが多い

診療から薬の処方までオンラインでも完結できる投薬治療と異なり、注入治療は対面で施術行うためクリニックに通わなければなりません。またどの施術方法であっても、発毛効果を実感するまでには複数回施術をくり返す必要があるのもデメリットといえるでしょう。

その中で「痛みを伴う」治療については、クリニックによって様々な取り組みを行っているため、次項で詳しく説明します。

注入治療の痛みを和らげる方法

注入治療のデメリットの1つである注入時の痛みを取り除くため、各クリニックでは様々な方法で対処しています。注入治療の痛みが気になる場合は、下記の注入方法やサービスの利用を検討してみるといいでしょう。

  1. 1麻酔を使用する

    麻酔クリーム、ブロック麻酔などを患部にあらかじめ施すことにより、注入時の痛みを軽減させる方法です。注入にかかる時間に加え、麻酔が効くまでの時間もかかります。

  2. 2患部の冷却する

    施術後に保冷剤を使用したり、特殊な冷却機材を使って患部を0℃以下に冷してから注入を行うなど、施術の前後で注入患部を冷すことで施術の痛みを和らげる方法です。

  3. 3痛みの出にくい施術方法を選択する

    注射器など針を使用した注入方法は痛みを伴いますが、針を使わないノンニードル法なら注入時の痛みを大幅に減らすことができます。ノンニードル法には注入方法がいくつかありますが、いずれの方法でも注入時の痛みは少ないです。

これらの取り組みはどのクリニックでも行っているわけではないため、事前に調べておく必要があります。注入治療の痛みが気になる場合はこれらの取り組みを行っている、またはノンニードル法で注入が行えるクリニックを検討してみても良いでしょう。

注入治療にかかる治療費用と費用相場

注入治療は自由診療のため、クリニックによってかかる治療費用は異なります。実際に注入治療を受けた場合、費用はどのくらいになるのでしょうか?当サイトで紹介したことがあるAGAクリニックを例に見ていきましょう。

メソセラピーの治療費用例

当サイトで紹介したことがある3院のメソセラピーの費用は下記の通りです。なお、表内の価格は全て税込で、施術1回あたりの料金を記しています。

AGAスキンクリニック Dr’sメソ(ドクターズメソ) ■2cc
6回未満:88,000円
6回以上:66,000円
12回以上:55,000円

■4cc
6回未満:110,000円
6回以上:88,000円
12回以上:77,000円
MINOXI JET(ミノキジェット) ■2cc
6回未満:52,800円
6回以上:39,600円
12回以上:33,000円

■4cc
6回未満:66,000円
6回以上:52,800円
12回以上:46,200円
B&Hメディカルクリニック ノーニードルメソセラピー 初回 16,500円
オリジナルメソセラピー 初回 39,600円
2回目以降 52,800円
※コース契約の場合

注入方法や注入する薬剤量、施術回数によって1回あたりの料金が変わり、施術回数が多くなるのに比例して1回あたりの治療費用が抑えられるクリニックもありました。また初回限定価格を設けているクリニックもありました。

しかしメソセラピーの場合、注入する治療薬の成分濃度や配合の割合はクリニックによって異なります。期待する治療効果を得るまでに必要な施術回数も異なることを考えると、一概にどこが安いとは言い切れません。

また、治療代のほかにカウンセリングや診察に毎回料金がかかったり、有料の血液検査が不定期で必要なクリニックもあります。そういった治療費用以外でかかる料金もあらかじめ確認しておくと良いでしょう。

HARG療法の費用相場

当サイトで紹介したことがあるHARG療法の治療費用は下記の通りです。なお、表内の価格は全て税込で、施術1回あたりの料金を記しています。

初回トライアル価格(1回の料金) 通常価格(1回の料金)
頭部1/3 88,000円 121,000円~132,000円
頭部2/3 110,000円 165,000円
頭部3/3 132,000円 198,000円~220,000円

HARG療法はどこのクリニックでもHARGカクテルを注入するため、メソセラピーと比べると価格差はあまり大きくありません。違いがあるとすると、1回で施術を施す範囲によって価格が変わったり、初回トライアル価格や複数回の会員価格を設けているクリニックがある、といった程度です。

またメソセラピーと同様に、治療費用のほかに診察料やカウンセリング料、血液検査料などがかかるクリニックもあるため、事前によく確認しておきましょう。

注入治療が行えるAGAクリニック

それでは最後に注入治療が行えるクリニックを紹介します。各クリニックの注入治療の特徴や治療費用、他に行っているAGA治療に加えて、注入治療は実際にクリニックに来院しないと施術を受けられないので各クリニックがどこにあるのかもまとめます。

AGAスキンクリニックの特徴
  • 全国に50院以上展開している大手AGAクリニック
  • 注射を使う注入治療、針を使わず高圧ジェットで注入する治療がある
  • 施術回数を重ねるごとに注入治療1回当たりの料金が安くなる
  • オリジナル治療薬と注入治療を合わせた治療にはモニター制度あり
  • 初診料、再診料、カウンセリング料、血液検査料が無料
投薬治療
(内服薬・外用薬)
注入治療 植毛
(自毛植毛、人工毛植毛)
オンライン診療

AGAスキンクリニックは全国に50院以上展開している大手AGAクリニックで、発毛促進効果のあるミノキシジルを配合したオリジナルカクテルを注射で直接注入する「Dr'メソ(ドクターズメソ)」、高圧ジェットで頭皮深部の皮膚層まで浸透させる「MINOXI JET(ミノキジェット)」脂肪肝細胞から分泌されるエクソソームを使用する「エクソバイタル」という3つの注入治療を行っています。

AGAスキンクリニックの注入治療は2㏄/4㏄とオリジナルカクテルを注入する量によって料金が異なりますが、どちらも施術の回数を重ねるごとに料金が安くなります。

またAGAスキンクリニックのオリジナル発毛薬「Rebirth(リバース)」と注入治療を合わせた治療が最大30%OFFで受けられるモニター制度もあるので、条件を満たせば通常より安くAGA治療が受けられるでしょう。

AGAスキンクリニックでは注入治療以外に、内服薬・外用薬による投薬治療、自毛植毛の施術なども行っています。

AGAスキンクリニックは初診料や再診料に加えてカウンセリング料も無料なので、気になる方は一度カウンセリングでスタッフや医師に相談してみてください。

AGA治療法 ・注入治療(Dr'sメソ、MINOXI JET)
・飲み薬(フィナステリド、ザガーロなど) 
・塗り薬(ミノキシジル) 
・自毛植毛※1
主な治療費用 ■注入治療(Dr’sメソ)
・2㏄ 6回未満88,000円/回 6回以上66,000円/回 12回以上55,000円/回
・4㏄ 6回未満110,000円/回 6回以上88,000円/回 12回以上77,000円/回

■注入治療(MINOXI JET)
・2㏄ 6回未満52,800円/回 6回以上39,600円/回 12回以上33,000円/回
・4㏄ 6回未満66,000円/回 6回以上52,800円/回 12回以上46,200円/回

■注入治療(エクソバイタル)
・2cc 6回未満132,000円/回 6回以上99,000円/回 12回以上82,500円/回
・4cc 6回未満165,000円/回 6回以上132,000円/回 12回以上115,500円/回

■オリジナル治療薬
7,700円~38,500円/月※1

■自毛植毛※2
基本料金220,000円+1,067円4,290円/1グラフト
カウンセリング費・診察費等 初診料、再診料、カウンセリング料:無料
血液検査料:無料
支払い方法 現金・クレジットカード・デビットカード・コード決済・医療ローン
クリニック情報 62院提携院・レディース院含む
札幌・青森・仙台・秋田(提携院)・新宿駅前・渋谷駅前・東京池袋・東京品川・東京秋葉原・東京上野・東京町田・東京立川・横浜・川崎・藤沢・大宮・川口・千葉・船橋・柏・宇都宮・高崎・名駅錦通・名古屋栄・名古屋・静岡・浜松・岐阜・四日市・富山・長野(提携院)・大阪梅田・大阪西梅田・大阪難波・大坂天王寺・大阪堺東・京都河原町・京都駅前・神戸・姫路・岡山・広島・福山(提携院)・山口下関(提携院)・松山・高知・福岡・小倉・熊本・宮崎・長崎諫早(提携院)・佐賀(提携院)・沖縄・他
公式サイト https://www.agaskin.net/
※料金は全て税込価格です
(※1)12ヶ月コースの料金
(※2)植毛を希望している場合にはAGAスキンクリニック東京品川院でのみ対応しています。対象の地域の方には交通費補助もあり。
B&Hメディカルクリニックの特徴
  • 恵比寿院と横浜院の2院があるクリニック
  • 注入方法や注入剤が選べる
  • Dr.GROWメンテは初回3,800円
  • 初診料、再診料、カウンセリング料、血液検査料2回分が無料
投薬治療
(内服薬・外用薬)
注入治療 植毛
(自毛植毛、人工毛植毛)
オンライン診療
×

B&Hメディカルクリニックは恵比寿と横浜にある、投薬治療とオーダーメイドのカクテルを頭皮に注入する注入治療が受けられるクリニックです。

B&Hメディカルクリニックの注入治療は、注射針を使用する「Dr.GROW メソ」と、針を使わず特殊な電子パルスで薬を浸透させる「Dr.GROW メンテ」から選べます。
注入剤は、頭皮の状態に合わせたオリジナル発毛カクテルのほか、エクソソームカクテルや幹細胞カクテルなど複数の中から選べるので、施術法と注入剤の組み合わせはクリニックで相談してみましょう。

Dr.GROW メンテは3,800円で、Dr.GROW メソは6,800円で体験できるので、注入治療自体が初めての方でもチャレンジしやすいでしょう。
また、B&Hメディカルクリニックはカウンセリング料・診察料がかからないので、施術代だけで続けられるのも特徴です。

AGA治療法 ・注入治療(ノーニードルメソセラピーなど)
・飲み薬(オリジナル内服薬)
・塗り薬(オリジナル外用薬)
主な治療費用 ■注入治療(ノーニードルメソセラピー)
・初回16,500円/回※1

■注入治療(オリジナルメソセラピー)
・初回39,600円/回※1
・2回目以降52,800円/回※1

■内服薬
初回1,650円~/月

■外用薬
13,200円~15,400円/月
カウンセリング費・診察費等 初診料:無料(処方される内服薬によっては5,500円)
再診料:無料
カウンセリング料:無料
マイクロスコープ診断:無料
血液検査料(2回):無料
支払い方法 現金・クレジットカード・医療ローン・銀行振り込み
クリニック情報 全2院
恵比寿・横浜
公式サイト https://clinic-bh.com/
※料金は全て税込価格です。契約内容によって料金は変動します
注入治療はクリニックによって、注入に使用する薬剤や方法が様々で治療費用もことなります。
下記のページでは注入治療が行えるその他のおすすめAGAクリニックや、注入治療以外の治療法も行っているAGAクリニックを紹介しているので、自分に合ったクリニック選びの参考にしてください。
AGA治療おすすめクリニック14院の口コミ評判!薄毛治療の費用や後悔しない選び方を紹介 | Makcli(メイクリ)
参考:男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン 2017 年版